よくあるご質問について
たたみや彩に、よく頂きますご質問内容を記載しています。
ご不明点やご相談がございましたらお気軽にご相談してください。
よくあるご質問
よくあるご質問一覧
- Q. 畳を新しく敷き替えたい場合、どのような情報が必要ですか?
- Q. 畳の表面が擦り切れてきたら敷き替えが必要ですか?
- Q. 裏面を確認していないのですが、問題ないですか?
- Q. 畳替えを検討するタイミングはいつ頃でしょうか?
- Q. 畳がフワフワしますが、大丈夫でしょうか?
- Q. 縁が付いていない場所から糸が切れているようです。大丈夫でしょうか?
- Q. 畳1枚からでも張り替え可能ですか?
- Q. アフターフォローはございますか?
- Q. シミや汚れのご相談も可能ですか?
- Q. どのエリアまで対応していますか?
- Q. 当日の急な依頼は対応してもらえますか?
- Q. カビ取り剤や漂白剤での手入れはダメですか?
- Q. ロボット掃除機で畳の上をしても大丈夫ですか?
- Q. 塩を使っていいなら重曹でも大丈夫?
- Q. 新しい畳表に折り目や小さな穴があって気になるのですが?
- Q. 重い家具の跡が残ってしまいましたが、消せますか?
- Q. 畳の上に、絨毯などを敷いてもよいですか?
- Q. ダニの駆除はどうしたら良いですか?
- Q. カビが生えてしまった時はどうしたら良いですか?
- Q. 畳が傷んだらどうしたら良いですか?
Q. 畳を新しく敷き替えたい場合、どのような情報が必要ですか?
A.
畳の広さや素材、または畳の現状についての情報をご連絡ください。具体的な寸法やご希望の畳の種類までわかる場合はそちらもお知らせいただきますと助かります。
Q. 裏面を確認していないのですが、問題ないですか?
A.
訪問させて頂いた際に、当店で確認いたします。
確認してみない事には分かりませんが、シミや汚れなどが目立つ場合、そのまま使用できない可能性もあります。
その際は、「表替え」や「新調」をお勧めさせて頂く場合もございますので、ご希望に沿えない場合もございます。
Q. 畳替えを検討するタイミングはいつ頃でしょうか?
A.
下記のタイミングでおすすめします。
①畳表が衣服につく
②畳にクボミがある
③畳表に破れや、焦げ等がある
④畳と畳のすき間がある
⑤畳表の色が濃い茶色になっている
⑥畳表にシミなどがある
⑦畳が湿っぽく、カビくさい
Q. 縁が付いていない場所から糸が切れているようです。大丈夫でしょうか?
A.
シロアリによる可能性が考えられます。
畳を確認してみてからになりますが、その場合は先にお客様の方でシロアリ駆除をお願いいたします。
必要であれば専門業者をご紹介いたしますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
Q. カビ取り剤や漂白剤での手入れはダメですか?
A.
絶対にやめてください!
カビを根っこから取るために、カビ取り剤や漂白剤を使用したくなりますが、これらは作用が強すぎるため、畳を変色させてしまう可能性が高いです。
Q. ロボット掃除機で畳の上をしても大丈夫ですか?
A.
こちらも絶対にやめてください!
畳は「畳の目に沿う掃除」が基本です。縦横無尽に部屋中を動いて掃除してくれるロボット掃除機は畳を傷つけてしまいます。
Q. 塩を使っていいなら重曹でも大丈夫?
A.
重曹も絶対に使ってはいけません!
アルカリ性の性質を持っているため黄色く変色させてしまいます。
また、使用した後の拭き取りが完全でなかった場合、シミになる要因にもなります。
Q. 新しい畳表に折り目や小さな穴があって気になるのですが?
A.
新しい畳表には作業や梱包でついた小さな針穴や折り目が残っていることがありますが、キズではありません。
自然に消えますのでそのままご使用ください。
Q. 重い家具の跡が残ってしまいましたが、消せますか?
A.
熱いお湯で絞った雑巾を家具の跡に載せ、アイロンを掛けてください。その後、風を当ててしっかり水分を乾かします。
家具を置く時は、固くて薄い板などを下に敷いておくと、跡はつきにくくなります。
Q. ダニの駆除はどうしたら良いですか?
A.
掃除機をこまめにかけてダニやダニのえさになるものを吸い取ります。
室内の換気を良くして、湿気をこもらせないようにしてください。年に1、2 回畳干しをするとダニ退治ができます。